今朝起きてから、何気なく天井を見ていました。
そしたら・・・・・・思い出したんです。
1階と2階の天井に数箇所埋め込まれている、24時間換気の排気口をしばらく掃除していないって・・・・。(^^;)
基本的に家の中の掃除は、現在私が担当しています。
前に清掃したのはいつか、半分寝ぼけた頭をフルに回転させて思い出してみます。
・・・・・・・・・・・2ヶ月も前じゃないですか。(汗)
排気口をよくよく見てみると、案の定ホコリが一杯溜まっています。

ここまで溜まると、見るからに排気効率が悪そうです。
脚立を持ち出し、排気口のカバーを指でパチパチと外していきます。

うわ・・・・・汚ねぇ・・・・・。(大汗)
ちなみにこの排気口のネットは何かで固定されている訳ではありません。
排気口カバーのベースに、排気圧で吸い付けられているのです。
普段生活している中で、24時間換気の風量なんて意識することはあまり無いと思うのですが、
付着した埃などを見たり、ネットが吸い付けられている様を見ると、「あぁ、ちゃんと働いているんだな」と実感する事ができます。(笑)
で、このネットを静かに外して掃除機で大方の埃を吸い取った後、ガレージ内部に備え付けられたシンクで洗剤を使って水洗いします。
水洗いした後は、エアブローして完全に水を切ります。

あとは外した手順の逆順で組み込み、作業終了。
うん、スッキリしました。
ついでに各部屋の吸気口も外して見てみましたが、これが全くといっていいほど埃などの付着が見当たりません。
まぁ、年末の大掃除の時にでも外して洗ってあげようかなと思っています。
そういえば、ダクトファン本体の清掃はしなくてイイのかな・・・・と思い、取扱説明書を引っ張り出して見てみましたが、説明書の中にその様な記述は見当たりません。
私の実家は第1種換気(強制吸気・強制排気)なのですが、たしか本体の清掃を時々やっていると父が言っていた記憶があります。
ウチは第3種換気(自然吸気・強制排気)なので、その関係かもしれませんね。
一応天井の点検口を開けて本体の確認もしてみましたが、全てビスで留めてあって簡単に外れそうもないので、しばらくこのまま放置してみます。
でも機械モノですから、メンテナンスフリーって訳じゃないと思うんですが・・・・。
皆さんは換気口の掃除、忘れていませんか?(笑)
スポンサーサイト