fc2ブログ
TOP >
TOP | NEXT

リストマーク 12ヶ月点検 

2008年03月01日 ()
昨年の2月22日の引渡し後、この家に住んでから丁度1年が経ちました。
いやぁ~早いモンですね。
「あれれ?もう1年経っちゃった???」って感じです。
住んで1年という事は・・・・そうです、12ヶ月点検です。

今回の12ヶ月点検から、担当が工事課の?俣さんからアフター専門の担当者に代わるという事を、事前に営業のM田さんから聞いていたので「どんな人が来るのかなぁ・・・」と少しドキドキ。いや、ワクワク?!(笑)

事前に打ち合わせていた日、予定通りの時間に「ピンポーン」とドアのインターホンが鳴りました。
さて・・・・どんな方がやってきたのでしょう。
インターホンには応答せずに直接玄関ドアを開けて対応しようとしたら、そこには見慣れた人の姿が・・・・・・・・・・。

「あれ??俣さん?!」

新しい担当の人は・・・・・どこ?(^^;)
M田さんからは、事前に何回も「12ヶ月点検からアフター担当者が・・・・」と聞かされていたので少しビックリです。
これは我が家だから許されるかもしれないけど、他の家だったらクレームになる可能性ありますよ?(苦笑)
ウチは良いけど、他の施主には誰が点検に来るのか事前連絡を入れたほうが良いのではないかと・・・・・。

で、久しぶりに会った?俣さんと色々雑談しているうちに、時計は既に1時間経過・・・・。
点検項目は沢山あるのですが、前回(3ヶ月)そして前々回(6ヶ月)と同じく、点検というよりも私が見つけた不具合箇所の確認という流れで12ヶ月点検は終了しました。(^^;)

以下、私が見つけていた不具合箇所です。
・クロスのスキ、ヨレ
・1階寝室の引き違い窓からの隙間風
・1階寝室のシナ合板のクリア塗装のムラ
・1階トイレの壁のズレ
・リビング天井の表し梁の割れ
・ガレージから外に出るサッシの開閉時の引っかかり
・2階ダイニング付近の腰壁の天端部分の部材接合部の剥がれ
・ユニットバスの扉の位置のズレ
・階段手すりの留め具のネジの緩み

これらの不具合を一通り確認してもらい、サッシの調整は早急に、階段の手すりは自分で(笑)、その他は近々(1~3ヶ月以内?)修正や手直ししてもらう事となりました。


色々な方のブログなどを読ませていただくと、定期点検の際にはアフター担当の方が、あちこちのスイッチを入れたり、あれこれ開け閉めしたり、動かしてみたり・・・・と、かなり細かなチェックをされているように感じるのですが、私の家の定期点検では今のところその様な点検作業はありません。
たぶん施主が気付いたところや気になっているところをまずは重点的にフォローして、その後各施工箇所の保証期間が切れる寸前の点検で、私では気付かないところ(見れないところ)をチェックしていくスタイルなのかな??
それとも私の性格を知ってのことか、「どうせ風神があちこち細かくチェックしているだろう」と思っているのか。(笑)
ただ、今まで誰もチェックした事が無い床下や屋根や小屋裏は今後どうするのかな??と。(^^;)

?俣さんと話している時の会話内容からも、「木は動くから、動かしきって落ち着く新築2年後あたりに一気に手直し」という雰囲気がビンビン伝わってきます。
まぁそりゃそうですよね。
同じところを少しずつ数回に分けて直すよりも、ある程度になってから一気に処理してしまったほうが職人さんたちに払う人件費をはじめとするコストも少なくすることが出来るでしょうしねぇ。
いや、別に不満を言っている訳ではないんですよ~。

ただ今後の点検時のチェック内容(行動)が少し気になっているだけです、はい。(苦笑)
スポンサーサイト




人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2008.03.01(Sat) 17:08] 3-4 アフター・メンテナンスTrackback(0) | Comments(20) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by あぶりしゃけ
こんにちは♪
風神さんのセルフチェックの細かさは素晴らしい!
壁のズレとか、塗装のムラなんかは、私は絶対に気付かないと思うもん。(;^-^A
普段から、車のメンテナンスとかをしっかりやっていらっしゃる風神さんならではの視点かな?

床下などのチェックがないのは、施主としては気になりますよね~。
でも多分、床下のチェックポイントは、配管に傷や水漏れなどがないかだと思うんですよね。
床下の配管に万が一のことがあれば、水道の使用量がおかしなことになって出てくるらしいのですが、そのときはすでに手遅れ!?v-356

うちは点検のたびに床下に入ってもらってますが、同じ1年点検までに、一度も不具合があったことはないですよ。
普通なら不具合が起きることがないところなので、省かれてるのかな?

素朴な疑問 by 紺ちゃん
「表し梁の割れ」は不具合なのですか?
自然にそうなるものだと思っていました。
だとするとうちも割れが多いけど
どうやって直すのかな?

「そもそも自分で塗った壁のヒビは
自分で補修するのが先だろう?」と
つっこまれそうな予感(爆)

あぶりしゃけさんへ by 風神
そうなんですよ。床下のチェックっていつするんだろ・・・・・ってちょっと気になっていたところなのです。
たぶん少し「だろう運転」になってるところがあるんですかねぇ。
「今までも(他の現場で)大丈夫だったから」という事を前提にして点検していないのであれば、少し問題かもしれませんね。

ん~、自分で床下探検してみようっかな。(笑)
屋根は・・・・・高いところが苦手なので・・・・・パス。

紺ちゃんさんへ by 風神
「家の雰囲気やデザイン」によって不具合かどうかは違ってくると思います。
たとえばウッドハウス系であれば、表し梁の割れやヒビは「味」でしょうね。
12年前に建った親父が建てた実家は、ログハウスっぽい雰囲気の家なので梁の割れが逆にカッコ良く映ります。
逆に和室の真壁(ウチには無いけど)なんかの柱に大きな亀裂が入ったらクレームになるような気もしますし。

参考までに過去の割れの記事を晒しておきます。(笑)
http://champfuujin.blog82.fc2.com/blog-category-16.html#entry153
ウチの梁・・・・塗装してるからヒビが目立つんです。
遊びに来た友人達もみんな、割れている箇所を指差して「あれ・・・どうしたの?」と聞くところを見ると、施主が神経質になりすぎているんではないと思われます。(^^;)

こんにちは~ by Mちゃん
あ~多分?俣さんは風神さんに会いたいのでしょう。(笑)

ヒビは、、、確かに前の記事見ても目立ちますね。。。う~ん何かいい手があれば良いですね。。(^^;)

by yukiyuki
こんにちは
うちも2週間後に1年点検です。
いろいろチェックしておかなきゃと点検の前はいつも思うんですけど
結局ほとんどチェックできません。
風神さんはしっかりチェックされてますね。うちもがんばろうっと

Mちゃんへ by 風神
もしかして私はI俣さんに愛されてる?!(爆)
相変わらずノンビリされているようで、その後の手直しの作業日程予定の連絡は未だ来てません・・・・。(^^;)

ヒビの範囲は前回ほどではないのですが、手直しの為にパテを入れたところが、またもやパクッと・・・・。

yukiyukiさんへ by 風神
改めてチェックするというよりも、日々の生活の中で「あれ?」って思ったところばかりなので、本当は他にも不具合が隠れているかもしれません。(^^;)

クロスのスキや不陸は、日中は目立たなくても、夜、照明を点けてみたら目立っちゃうところがあったり、またその逆だったりってところがあるようです。

おおぅ! by 紺ちゃん
過去記事拝見しました。
これは確かに・・・味とは言えなかったですね。
リビングも・・・となると
またしばらくして補修してもらえるといいですね。
参考になりました、I俣さん♪


じゃなかった風神さん。
うちも点検してみます!

紺ちゃんさんへ by 風神
激遅レス、大変申し訳ありません。
雪解けと共にお客さんが増えて、少し大変な事になっています。(^^;)
で、PCを起動する回数も激減してまして・・・・。
いや、ありがたい話なんですがね。

ねー、ちょっと味とは言えない雰囲気でしょ?(笑)
まぁ、相手が木なので仕方ないところではあるんですけどねぇ。

まだ補修には来ていませんが、ま、そのうち直してくれるでしょ。

コメントを閉じる▲

リストマーク 最近思うこと・4 

2008年02月09日 ()
いやぁ~、お久しぶりです。
気が付いたらもう2月になっていたんですね。(^^;)
ここ最近は仕事の合間を縫っては化学の一部の勉強をしたりしているんですが、ダメですね、
頭が錆び付いているというか、覚えが悪くなってるというか・・・・・・。

ん?誰ですか?
「それはホラ、歳だから・・・・」と呟いた人は!?(笑)

こんな事なら学生時代にもう少しまともに勉強していれば・・・と、思わないわけでも無いのですが、学生時代に部活と遊びを主体に暮らしたからこそ身に付いたモノもある訳で・・・・。(苦笑)
まぁ言い訳ですね。(^^;)


新たな仕事を始めてから数ヶ月。
今後の自分の糧にする為にも、同業者のHPを閲覧しまくったり、パンフレットなどの資料やいくつかのサンプル材料なども入手して、日々情報収集をしていてふと気付いた事があります。

どの資料やHPにも、商品の特徴を含めメリット(長所)しか書いてない・・・・・・。

私の持論の一つに、「100%完璧なモノや事は存在しない」というのがあります。
いや、別に自分が疑い深い性格なんだよっていうわけではありません。
人間が100%完璧ではない不完全な生き物でもある以上、100%完璧なモノは作れるわけが無いと思っているだけです。

で、デメリット(短所)を知りたくて、自分の車や嫁さんの車、そして仕事で使う代車を使って実験をしてみたり、ネット検索で調べたりするのですが・・・・・・・・・・・。
そうすると出てくるわ出てくるわ、色々な批判批評や失敗談や成功談、中には明らかに中傷とも取れる内容のモノが、た~くさん。(^^;)
中には「騙された」とか「裏切られた」とか「最低最悪」という記述のものがあるのですが、逆に全く同じ商品で同じ会社が施工しているのにも関わらず、「すごく良かった」「オススメです」という記述も出てきます。
これって家作り関連の事でもよく起こることですよね。
というより、私の業界の場合は「うわーダメ(失敗)だった。今度は他のところにお願いしよう」というのが可能なのですが、家作りの場合は「今度は違うところにお願いしよう」が利かないでしょうから、余計大変だと思います。

ここをご覧になっている方の中には、非常に車に詳しかったり、車が好きな方も多いとは思うのですが(特に検索エンジンからこちらへ来てくれている方)、逆に車には全く興味が無い、または興味は無いわけじゃないけど別に・・・・・という方もいらっしゃると思います。
そんな皆さんが、仮に自分の愛車の塗装に”コーティング”を施す事になったとします。
現在、カーコーティング業界では「ガラスコーティング」というのが主流になっています(簡単に言うと車の塗装の上に薄いガラス(もしくはそれに近い材料)の被膜を作り保護する)。
そのよくある宣伝文句をいくつか並べてみます。

・(鉛筆硬度)9Hの厚くて硬い被膜が半永久にボディを守る!
・鳥フンや虫の死骸、酸性雨や融雪剤、樹液などのダメージを完全にシャットアウト!
・雨ジミが全く付かない親水性の被膜!
・短期間(6ヶ月~1年しか持たない)ポリマーと比べて、5年間の超耐久性!
・洗車機OK!キズの入らない強固な被膜!
・水洗いだけで汚れが落ちる!
・洗車せずとも雨で車がキレイになる!

・・・・・・と、まぁこんな感じの謳い文句が羅列されています。
これ・・・・・全部本当だったら夢のような商品です。
車に詳しい方(特にコーティングに詳しい一部の方や業者)であれば、「それウソだろ」って気付く事も、車にそんなに詳しくない(というか、一般的なユーザー)であれば、「おおおおお!それなら施工しようか!?」と思う方も居る事でしょう。
また周囲からも「コーティングするなら絶対ガラスコーティングだよ!」と言われるかもしれません。
流行ってますしね。

・・・・・で、これをそのまま鵜呑みにしたとします。
もしかしたら、その方はもう2度と「コーティングをしよう」とは思わないかもしれません。
いえ、ガラスコーティングを否定している訳ではないのです。
私のところでも扱っていますしね。(^^;)

では何故か?
デメリットを知らないからです。(または伝えられていないから)
車の駐車環境や使用状況、洗車の頻度や方法、車の色、車に対しての美観、そして予算やコーティングにどんな効果を望んでいるのかによってもベストなコーティングの選択は違ってくるのですが、上記の謳い文句からはそれは全く知る由もありません。
だから本当は良いモノでも、それが悪いモノになってしまう典型的な例でもあります。

車のコーティングのポリマーコーティングVS硬化型ガラスコーティングVSガラス繊維系コーティングVSワックスの戦いは、住宅で言えば木造ツーバイVS鉄骨VSコンクリートVS木造在来みたいなモンでしょうか。
住宅にしてもコーティングにしても、やっぱりそれぞれにメリットやデメリットはありますよね?

そして問題はそのメリットやデメリットを、営業のセールストークや素人である施主の風評のみで判断してしまった場合ではないでしょうか。
もちろん営業マンが伝えてくれる話や施主の風評も貴重な情報の1つです。
しかし、話に尾ひれが付き大げさになっていたり、中には事実無根や誤った認識の下で発信される情報も少なからず存在するわけです。

もしかしたら住宅業界に欠けているのは(いや、住宅業界だけではなくどの業界でも同じだろうが)、正しい情報(色々な事のメリットやデメリット)を正しく認識させ、その上で地域環境や家族構成、生活スタイルや暮らし方、これから建てる住宅に望むもの等々・・・・・・第三者的な目も持ち、それらをしっかりと見つめてくれながら、様々なメリットやデメリットを取捨選択する勇気と決断力を与えてくれる存在の人かもしれません。
そう、家作りのコーチのような。
何かを決めるたり選ぶ時って、とても勇気が必要だと思いますから・・・・・。

中にはそれが出来るような施主の方や営業マンや職人さんも居るかもしれませんが、そのような人に出会う事が出来るのは、それほど大きな確率であるとは言えないような気もします。
もしもそのような人や会社に出会えたら、それだけでその人はとても大きな成功をしたとも言えるのではないでしょうか。


そうそう、もしかしたら気になる人もいるかもしれませんから、上に書いたガラスコーティングの謳い文句に、私なりの意見を付けて終わりにしたいと思います。(笑)
異論反論はコメントではなく、メールでよろしくお願いします。
(ここ、一応家ブログなので(^^;))
ここから下は興味のある方対象です。

・(鉛筆硬度)9Hの厚くて硬い被膜が半永久にボディを守る!
20ミクロン以上の被膜であれば、9Hの硬さは確保できるでしょう。しかし、現時点ではどのようなガラスコーティングでも0.03~1ミクロン前後が限界です。
それ以上になると鉄板の伸縮に追従できずに確実に割れます。
1ミクロン前後ではせいぜい塗装の硬度(2~4H)プラス1程度の被膜硬度しか出ません。(数種類の薬剤を、JIS規格による鉛筆法試験に則り自己実験にて確認済み)
被膜が薄ければ薄いほど、その硬度は下地の塗装硬度に依存します。
ってか、何と比べて「厚い」の?(^^;)
参考までにサランラップで約18ミクロンといわれています。


・鳥フンや虫の死骸、酸性雨や融雪剤、樹液などのダメージを完全にシャットアウト!
鳥フンや虫の死骸(酸性系)、酸性雨に大してはポリマーコーティング以上の性能が十分期待できます。
そうガラスコーティングは酸性に対してはかなりの耐性を持っています。
ですが、放置して固着期間が一定期間を過ぎるとやっぱり浸食・シミになります。
また融雪剤(アルカリ性)や、虫の死骸(アルカリ系)には酸性に対してほど大きな耐性を持っていません。
ガラスは苛性ソーダや石灰といったアルカリ物質に弱いですよね?
もちろん、素のままの塗装よりもコーティングされている分ずっと有利ですが。


・雨ジミが全く付かない親水性の被膜!
撥水性のモノよりは雨ジミやデポジットの被害は少ないですが、条件が重なれば雨シミやデポジットは付着してしまいます。
というか、ある一定の条件下では親水性であってもデポジットだらけになる可能性が出てきます。
まぁコレはどのようなコーティングであってもそうなんですけどね・・・・。(^^;)


・短期間(6ヶ月~1年しか持たない)ポリマーと比べて、5年間の超耐久性!
オルガノポリシロキサンやポリシラザンなどの完全硬化型であれば単純にコーティング成分は塗膜上に残っているでしょうね。
でもダメージやキズを受け、新車のような輝きの維持は定期的なメンテナンスを受けていない限り不可能です。
メンテを受けていないまま1~2年以上過ぎれば、本来の性能は殆んど期待できない状態にもなってしまうでしょう。
まともな施工店では半年から1年に1度のメンテナンスを勧めていますが、それなら5年の耐久性というのは「メンテナンスを受けた場合」という但し書きが付かなければおかしいでしょう。
またポリマーもメンテナンスをきちんと受けていれば、5年でも10年でも被膜は維持できるんですけどね。


・洗車機OK!キズの入らない強固な被膜!
ノンブラシ洗車機以外は、やっぱりキズは入ります。
手洗い洗車でも拭取りにタオルを使って力を入れて拭取ったりというような間違った洗車方法で洗車すれば、やっぱりキズは入ってしまいます。
ただ、そのキズが入る量は確実に少なくはなりますが。


・水洗いだけで汚れが落ちる!
ある程度までは落ちますが、本当にキレイな状態にはなりません。
カーシャンプーなどを併用した方が、コーティング被膜も良い状態を保てます。
コーティングによって、洗車作業自体は非常に楽に行えるようにはなります。


・洗車せずとも雨で車がキレイになる!
ならないです。(^^;)
コーティング被膜が比較的新しかったり良好な場合は、遠くから見ると一見キレイに見えたりするかもしれませんが、近寄ると薄っすらとした汚れでまんべんなくコーティングされています。(笑)


色々書きましたが、ガラスコーティングは悪いものではないんです。
むしろ、条件が当てはまれば非常に満足度の高いコーティングです。
それはポリマーコーティングにも言えることですが。
ちなみに防汚性能は実はポリマーの方が高かったりもします。
ただどちらのコーティングも一長一短あるので、ユーザーによってオススメ出来るモノが変わってしまうのです。

仕事用のブログじゃないので、とりあえずここら辺で・・・・。(^^;)

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2008.02.09(Sat) 05:48] 3-3 住んでみてからTrackback(0) | Comments(5) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by Mちゃん
こんにちは~(^^)


>私の持論の一つに、「100%完璧なモノや事は存在
>しない」というのがあります。
>いや、別に自分が疑い深い性格なんだよっていうわけ
>ではありません。
>人間が100%完璧ではない不完全な生き物でもある
>以上、100%完璧なモノは作れるわけが無いと思っ
>ているだけです。

うんうん分かります。

で、少し話しは変わるのですが(突然すみません 笑)、最近自分の課題が相手に与える情報量のコントロールなのです。

ついつい相手の求めている以上に情報を与えすぎると言うか、、、思い返すとその辺で失敗することが多いのです。

力入りすぎてから回りすると言うか、、、
人間ってまた勝手なもので自分の知りたいことは聞きたいけど、聞きたくないことは耳をふさぐと言うか、、、、ん?意味不明?(^^;)

Mちゃんへ by 風神
こんにちは~。(^^)

やはり同じ血液型、Mちゃんも私と同じ弱点を持っているんですね。(^^;)

私自身も強いこだわりを持っていたりする事に関しては、ついつい話過ぎてしまう傾向があります。
専門的な事を話しすぎて相手が困惑してしまったり、余計に悩ませてしまうような事を言ってしまったりとか・・・・。(汗)

そんな時には聞き上手になることを念頭に会話を進めています。
まぁ聞き上手=質問上手って事になるんでしょうね。
相手の感性や知識の量、そして何にどんな価値観を持っているのか・・・・。
やっぱりコレが判るのと判らないのでは、その後の話のスマートさに違いが出てくるんじゃないかと。

Mちゃんなんかは、その人柄の良さも手伝うことで、自分に信頼を置いてくれていると感じた相手にはついつい熱弁になってしまい、相手の脳内を情報過多にしてしまったりがあるのでしょう。
「自分の知っている事で何か役に立つならば、これも知っておいて欲しい、あれも知っておいて欲しい・・・」と。
そんな時は、会話をしている間にMちゃんお得意の「次回に続く・・・・」的なニュアンスで会話を進めてみてはどうでしょうか?

「聞きたくないこと=相手の興味や関心がその事項に関しては薄い」ということでしょうか?
でもそれは相手にとって本当はとても有益なはずの話なのに、それが上手く噛み合わないとか??
もしそれならば、話法としてはいくつかのテクニック(ちょっと語弊がありますが・汗)はありますよ。




by あぶりしゃけ
久しぶりに私もコメントできそうな話題!(笑)
私はO型ですが、風神さんやMちゃんの言わんとすることがとってもよくわかりますよ♪
私も同じ弱点を持ってます。(笑)
ブログを見てればわかる!?(^-^;)ゞ

私も、100%完璧なものはないと思っています。
ある部分が非常に優れているものは、必ずどこかで副作用のように何か問題があるものなんだと思うんです。

もしくは、大きな問題がないものは、非常に優れている部分もないんじゃないかと。。。

そのなかで、マイナス面を知ることはとても大切だと思います。
マイナス面を知っていれば、そこを補おうとすることができますし、いざというときに備えることもできます。

ですから、マイナス面を告知しないということは、相手に対して、大きな損害を与えることにもなりかねませんね。。。

マイナス面を補うために工夫することも、また大きな楽しみなんじゃないかなぁとも思うんだけど、どうかな。。。?

あぶりしゃけさんへ by 風神
いやぁ・・・レスが凄く遅くなってしまい、申し訳ありません。
ごめんなさい。

私もしゃけさんのブログを拝見していると「あーそれ、わかるなー」って思うことがしばしばですよ。
価値観や物事に対しての捉え方に似たような部分が多いんでしょうね、きっと。

しゃけさんの仰るとおり、どんなモノや事にもプラス面とマイナス面があるのだと思いますが、100%のプラス材料を求める顧客、そしてそれに(形式上)応える為に偽装する業者が多いから、色々なトラブルも出てくるのでしょうね・・・。

正直にマイナス面を告知することによって、顧客との商談がダメになってしまうこともあります。
でもそれで良いのかな・・・と思うんです。
マイナスを知ろうとしない(認めない)顧客に対してその事実を隠して契約になっても、後々お互いに面白くない思いをしてしまうでしょうから。

マイナス面を補うのに、顧客と業者がそれぞれで出来る事をし、協力し合いながらプラス面を大きく伸ばす・・・ということが出来れば、顧客満足度も業者への信頼度も上がると思います。
しゃけさんが仰るとおり、それを「楽しみながら」出来れば、それが1番最高だと思いますよ~♪

管理人のみ閲覧できます by -

コメントを閉じる▲

リストマーク 玄関ポーチの御影石、貼り直し 

2008年01月18日 ()
以前、浮き出るエフロをガマンできずに、私がサンポールを使って間違った手法で洗って失敗した玄関ポーチ。
これを直してもらいました~♪
(失敗した当時の記事はコチラ

・・・・・とは言っても、実際に施工されたのは昨年の11月でした。(^^;)
えぇ、ちょうどこのブログの更新頻度がガクンと落ちた頃です。
始めたばかりの仕事の事でアレコレ動いているうちに、記事にするのをすっかり忘れていました・・・・・。

で、再施工当時を振り返りながら記事にまとめてみたいと思います。

まず、酸に侵され見るも無残な斑模様になっていた御影石と、その下に敷いていたモルタルを全てハツって取り除きます。
玄関の御影石のハツり

むぅ・・・・・・。
やっぱり1度作って貰ったモノを壊してしまうのは、どうにも物悲しい気持ちになってしまいます。


新たに貼られる御影石

で、これが新しく貼られる御影石。
この材料を確保するについては、営業のM田さん(隣に家を建てたご近所さんとも言う(笑))と、工事課の?俣さんの甚大な協力がありました。
特にM田さんには多大なご迷惑を・・・・・。
そして、ここで書くかどうかかなり悩んだのですが、再施工に必要な石材には実は費用がかかっていません。(工事費用は自己負担です)
本当にありがとうございました。


そして同じ事を繰り返さない為にも、再施工ではエフロを止めるための薬剤を事前に使用します。
シーラー

そしてモルタルにも、エフロ止めの薬剤を混入していたようです。
これで絶対大丈夫かどうかは別でしょうが、少なくとも何もしないよりは効果があると思います。
出来る努力を最大限してもらっても再発したなら・・・・・素直に諦める事ができます。


施工風景

水を散布し、その上にバサモルタルを敷いて御影石を載せ、ゴムハンマーでコツコツと叩き締めながらレベルを出すのですが、見た目は簡単そうでも実際は簡単じゃないんでしょうね。
しかしいつ見ても左官屋さんの仕事というのは面白そうです。


再施工完了

新しい御影石を設置してその日の作業は終了しました。
そして翌日、目地にモルタルを流し込んで作業は終了です。
こうやって、ムラだらけになっていた玄関ポーチの御影石も、本来のキレイな状態を取り戻す事ができました。

施工中に職人さんから聞いた話ですが・・・・。
御影石を洗う(エフロや白華を除去する)のに、業者さんでもサンポールを使用することがあるそうです。
ただし、散布してはすぐに水で流し、エフロなどが残っているようであれば、更に散布してすぐ水で流すというのを数回繰り返すようです。
要は浸透させて放置して除去・・・・ではないという事ですね。(^^;)

「ということは、
1.エフロが出ている部分にサンポール散布
2.塗布後、すぐにブラシなどで擦る
3.中和剤としてアルカリ性の洗剤などを塗布(考えてみるとコレ・・・・結構危険だよね(^^;))
4.大量の水で洗い流す
という手順であれば、問題ないのですね?」と質問してみたところ、
「うん、まず失敗することはないと思うよ」との返答でした。

御影石のエフロで悩んでいらっしゃる方がいれば、参考にしてみてください。
ただし・・・・・・・・自己責任でお願いします。(^^;)
(私のようになっても責任は取れません。心配な方はプロに頼んだ方が無難かも)


そして今回得た教訓は、
「何か不具合があっても、勝手に自分で処理をしてはいけない」という事でした。
今回の事も、最初からクレームとして東日本ハウスに上げていれば、御影石のクリーニング費用も、万一の再施工費用も掛からず済んだようです。
まぁ、何度か言っても対処してくれなかったので自分でやってしまったのも事実なのですが・・・・。(^^;)
言い方が優しすぎたんでしょうかねぇ。(苦笑)

最近嫁さんからも「変に良い人になり過ぎ!!」って怒られる事が多いですから。



人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2008.01.18(Fri) 12:07] 3-4 アフター・メンテナンスTrackback(0) | Comments(9) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

いい人 by さくら
玄関先とっても美しくなってよかったですね~。いいお付き合いができるハウスメーカーさんと営業の方でよかったですね!(喜)

それにしても、すっごい雪!ロードヒーティングがおいつきません!!(泣)

さくらさんへ by 風神
激遅レスでスミマセン(^^;)

おかげさまでずっと気になっていた玄関先も、すっかりキレイキレイの元通りになりました~。

そう!雪っ!!
「今年は雪が少なくて良いなぁ~」と思っていたのですが、一気に降ってくれましたね・・・・。
予算の関係上ロードヒーティングを諦めた我が家では、ここ数日肉体労働を強いられる毎日を過ごしております。(^^;)
減量の為の運動としては丁度良いかもしれませんね。(笑)

こんちは~ by Mちゃん
風神さん こんにちは~(^^)

最近思うのですが、黒御影って以外に液体が浸透して黒くなって、その部分がシミになりやすいと思うのですが、(水などなら乾くけど)


いっそ、何か液体を浸透させて常に黒っぽく塗れたような状態にしておくような方法(液体)無いかな、、、、

などと考えてました。(^^)
駄目ですかね~?

Mちゃんへ by 風神
こんちわ~。

そうなんですよー。
それを私も気にしているんですよね。
石材用の浸透性のコーティングを施せばかなり防げるようなのですが、石の表面が「濡れ色」になるモノも多いのですが、中には濡れ色にならない商品もあるようですよ。
入手先はたぶん石材屋さんあたりかと・・・・。

実は車用の完全硬化型ガラスコーティングの場合、その多くが元々建材用から派生しているので、そのまま建材に塗っちゃう事も出来るんですよね。
でも艶無し→艶ありになる可能性大・・・・。
目立たないところで少し試してみようかな。

はじめまして。 by ラベンダー
 はじめまして、こちらのブログをいつも楽しく読ませてもらっています。
 私も北海道に住んでいます。
 こちらにたどり着いたきっかけなんですが、実は我が家も玄関ポーチの件でいろいろ悩んでおりまして、こちらにたどり着いたわけなんです。
 風神さんはきれいに保とうとして色々なさって、色が変わってしまわれて大変な思いをされたでしょうが、再びきれいな玄関ポーチになって本当によかったですね。我が家も同様に玄関ポーチに問題をかかえておりますので、風神さんの玄関が回復なさった姿に、わがことのように喜んでます。

うちも春になったら玄関ポーチのタイルをはつってモルタル仕上げにしてもらう予定なんですが、はつった後の土台というか、はどんな感じになるのでしょうか。
うちの場合タイルが滑りやすく、雨の日やなんかに転倒することが多く危険なために変更することに決めました。
しかし、一度出来上がってるものをはつるのってなんだか勇気がいりますね。
ながながといろいろ、書き綴ってしまいました。
共通点があったために親近感がわいて(こちらが勝手にですが。)しまったためです。
それでは、また。うちのその後もお知らせしますね。
雪解け後なのでかなり先のことになりますが。

ラベンダーさんへ by 風神
はじめまして。
初コメントありがとうございます♪

ラベンダーさんも玄関ポーチで悩んでいらっしゃるようですね。
おかげさまで我が家の玄関ポーチは、すっかり元の状態に戻る事が出来ました。
ありがとうございます。

で、玄関ポーチのタイルをハツると、この記事の1番上の写真のようにかなりガタガタになってしまいます。
(少し見難いでしょうか)
タイルそのものとタイルを固定する為に敷いたモルタルを剥がす作業になりますから、5~10センチほどハツることになると思います。
基礎に化粧モルタルを施工している場合は、ハツった部分だけ化粧が無い状態になりますが、再施工時に修正してくれるので心配ありません。
・・・・ん~、質問の答えになっているでしょうか?(汗)

モルタル仕上げでも、金コテで押さえてしまうと表面がかなりツルツルで滑りやすくなってしまいます。
ですので刷毛引きが防滑性に優れているでしょうね。
お家の雰囲気が判らないので何とも言えませんが、洗い出しで仕上げる方法や珪砂などを混ぜて施工する方法もあると思います。
あとは・・・防滑性にかなり優れたタイルも商品として色々あるみたいですので、それに張りかえるか・・・ですね。
見た目は別として、防滑用のゴムチップマットを敷くのも1つでしょうか。

上手く問題点が解決されると良いですね。(^^)



by ラベンダー
質問に答えていただいてありがとうございます。
そうなんです、我が家のほうはまだポーチの問題が解決していなくて困ってます。

ハツルのが不安なんです。
風神さんのハツリ後の写真を見せてもらって、
「あっ、ハツッてこうなるのなら大丈夫だな~」と思っていたところです。
写真だからかもしれませんが、ガタガタという感じはしないのですが。
最近は、現在建築中のよその家のポーチなどに、犬の散歩にかこつけて見入ってしまいます。
建築中のよそ様宅でも仕上げ前のポーチでしたら、写真の状態と変わりないような印象を受けています。

あと、滑ることへの対策ですが、やっぱり刷毛引きか洗い出しがいいかもしれません。
よいアドバイスありがとうございます。
左官屋さんと相談してみます。

同じ苦しみをわかってもらえてうれしいです。
(大げさかもしれませんが。)
それでは、また進展あったら報告しますね。

ラベンダーさんへ by 風神
ハツった跡というのは写真では一見キレイに見えていますが、やっぱり凸凹していますよ。
ただ、極力タイルを接着するのに使用したモルタルだけを剥がしていたので、(多分)心配されている下地のコンクリートの欠損は問題無いと思います。
(実際我が家では不具合は全く起きていません)

玄関ポーチは1番目に触れる機会が多いところですから、左官屋さんからも色々アドバイスなど戴くのがベストでしょうね。(^^)
上手くいく様にお祈りしています~。

お久しぶりです、ラベンダーです。 by ラベンダー
お久しぶりです。
ポーチで同様な問題を抱えていたラベンダーです。
いかがおすごしですか?
とうとう、家も昨日ポーチの補修に着手しました。
うちの場合タイルの除去にポーチ柱の化粧カバーの除去が伴いました。
いやぁ~、結構精神的にきますね。 (かなしさもこみあげつつ。)
まだモルタルで仕上げなどをしていないので。
なんともみすぼらしくなってて・・・。
しかもガンガン、ゴンゴンやったせいかどうかわかりませんが、
玄関扉の開閉が少ししぶくなってしまって。
ちゃんとなるのか不安で、今朝からリフォーム担当の
方に電話してしまいました。
小心者のわたしです。

風神さんのところのようにはやく解決したいなぁ~。
ところで北海道もだんだんと秋らしく、そして冬に近づきつつありますが、
風邪などには気をつけたいですね。
また、進行状況のご報告したいと思います。

コメントを閉じる▲

リストマーク ガレージについて考える ~その11・収納~ 

2008年01月07日 ()
少し遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。
今年も当ブログ&風神をよろしくお願い致します。(笑)

さて、今回はガレージの収納について触れたいと思います。
ガレージというせっかくの空間が出来ても、タイヤを収納したり、ケミカル用品や工具などを収納できるようなスペースを確保しないと、乱雑なガレージになりがちになってしまいます。
実はガレージ作りにおいて、この「収納」はとても大事な勘所なのですが、私がガレージハウスを建てるにおいて唯一手抜きをしてしまったのが、「収納」でした。
現在ガレージにある収納は、棟梁にお願いして天井からの大型の吊り棚を2ヶ所設置した他は、組み立て式のスチールラックが1つあるのみです。
正直、もう少し収納に関して勉強(想像)しておくべきだったと、少々反省しています。

幅4m×奥行き8mのガレージに車1台を格納しているので、スペース的には十分なはずなのですが、エアーコンプレッサーをはじめ乾湿両用の掃除機、ブロア、高圧洗車機、脚立、ホースリールなどがそのままの姿を常時晒しているのは、「部屋」というよりも「作業所」という雰囲気を醸し出してしまいます。
(もっとも、現在は「作業所」なのですが・・・・(^^;))
しかもこれらは意外とスペースを取ってしまうのです。
これらのモノ(コンプレッサー以外)を屋外に設置した物置に収納してしまうのも1つなのですが、使いたいときにパッと出せないというのは何とも不便なものです。
(ただ単に私が面倒くさがり屋なだけ?!)

こんな時にガレージ内に壁面収納や小さめでも良いので納戸があったらどんなに便利だったでしょう。
いや、そこまでいなくても壁面に大きな窪みを作っておけば、かなりキレイに収納できたはずです。
そうやって改めて考えてみると・・・・・・・
もしかしたらキッチンなどの収納と同じ感覚で、収納について検討した方が良いのかもしれません。
隠したいモノ(見せたくないモノ)もあれば、隠さなくて良いモノ(見せたいモノ)もあるのが、キッチンとガレージの共通部分のような気がします。
何を見せて何を見せないかで、ガレージ内の雰囲気はガラッと変わってしまうでしょうね。

とは言っても、私の場合は既に家が建ってしまっているので、今更壁を動かす事も出来ませんから、出来るだけ効率良く尚且つスッキリとした収納する工夫をしなくちゃなりません。
こういう事にならないように、これからガレージ作りを考えている方は「収納」についてしっかり考えてみてくださいね。

・・・・まぁ、使い古した工具がその辺に転がっているようなガレージも、味があって嫌いじゃないのですが。

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2008.01.07(Mon) 19:10] 3-5 ガレージTrackback(0) | Comments(11) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

管理人のみ閲覧できます by -

あけましておめでとうございます by はりモグラ
今年もよろしくです。

こうして年上の方に対しても互いのHNで呼び合えばざっくばらんに喋れるところがいいですねって、年頭から何を言ってるんでしょうか私は。

本題のことですが、よく言われるように収納は奥が深いですね。大きすぎても狭すぎても良くない。取り出しやすさなんて後になってみなければわからないものです。
でも、あんなイイお家にも不満はでてくるもんなんですね。


風神さんはお正月いかがお過ごしでしたか?
私は飲みすぎ食べすぎで、年末年始休暇だけで4キロも太りました(笑)。いや~酒が美味い。実はそんなに強いほうではないのですが。

あと、奥さんが年始いきなりクルマぶつけました、固い雪山にorz

はりモグラさんへ by 風神
こちらこそ、今年も宜しくお願いします~。

あ、私のほうが年上だったんですね?(笑)
しかし頭の中身は私のほうが年下かも・・・・。(汗)

いやぁ~、実は一時(建築前)に収納に関して考えた事はあったのですが、他の部分の打ち合わせや変更、そして何より情報収集不足が祟ってしまい、このような事態になってしまいました。(^^;)
作業時の動線も含めて、もっと真剣に考えれば良かったとちょぴり後悔・・・・。
まぁ逆に捉えれば、収納家具や方法で遊べそうなので、それを楽しもうと思っています。

正月は・・・・食いまくりました。
体重計に乗っていないのでわかりませんが、多分3キロくらいは増加傾向かと。
年々体重を落とすのが辛くなって来ているので、今年のレースシーズンを考えると、そろそろ減量開始しないと間に合わない予感です。
(昨日から食事制限開始しました。(笑))

車・・・・・怪我したんですね。(汗)
損傷具合はいかがだったんでしょ・・・・。

2度あることは… by はりモグラ
年上ですよ。だって私は'73年生まれですもの。アニキと呼ばせてください(笑)。

そうですか、風神さんもメタボ…ゴホゴホッ、ふくよかにおなりあそばしますか。
最近話題に出てませんでしたが、レースは続けられるんですね。結果を聞くのが今から楽しみです。

クルマ、軽傷です。サイドの助手席ドアをベコベコッと。インパクト・ドアビームは無事な様子です。
と思ってたら、保険屋さんに連絡して数日後、また今度はリヤ・バンパーをどっかんとやってくれました!(大泣き) 
バンパーが半分がた外れた状態でさすがにコレは自費修理になります。奥さんはもう家の中で貝になりたいようです。やれやれ。

はりモグラさんへ by 風神
あらら、4つもお若かったのですね。(^^;)
4年前は今よりももっと元気があったなぁ~。
減量も楽だったしね。(笑)

レースの方は昨年は残念ながらシリーズチャンピオンを逃してしまいました。
来期は・・・・獲ります。

立て続けに2ヶ所破損ですか・・・・。
アイタタですね、それは。
どうせなら1回で2ヶ所やってくれれば良かったのにね。(^^;)
(もっとも、ぶつけないほうが良いに越した事ないけど)

今年もよろしくお願いします。 by さくら
あけましておめでとうございます~。今年もよろしくお願いします~。さてさて、車庫の収納ですが、我が家もまったく考えていませんでした~。ですので、色々なものが壁一面に飾られています~。主人は義理姉からのお古の食器棚を一番奥に入れて、こまごました男のロマンを詰め込んでいるらしいです。(笑)

収納を作れば空間が狭くなる、、、。どっちかを立てればどっちかがたたず、、、みたいないたちごっこですが、空間が広ければ問題は全て解決!

お家ひろびろ~のアメリカでも車庫は物置のごとく、色々なものが乱雑になっていて、収納をきちんとしているお宅は私が見た限りではなかったですね~。そんなものなのかな?風神さんは几帳面でいらっしゃるので、その辺でも妥協できないのかもしれないですね。

私は江原さんに見られたらと思うとドキドキものの、きたな好きで、かばんの中もぐちゃぐちゃです~。(悲)とほほ~。

さくらさんへ by 風神
食器棚に詰めた男のロマン・・・・なんか良い響きっすね。(^^)

私の持つ大陸的なガレージのイメージとしては、使い古した愛用の工具が車の周囲に乱雑に置かれ、他にはハシゴや芝刈り機なんかも雑然と置かれたスペースです。
もしも私がアメ車に乗っていたら、そんな雑然とした雰囲気を持つガレージ作りをしていたんでしょうね。
オイル缶やエンジンのパーツが乱雑に放置された雰囲気も嫌いじゃありません。

ガレージに居住空間的要素を求めるならキチンとした収納スペースを確保したほうが良いんでしょうね。
もっともガレージに居住空間要素を求める人間は、ごく少数の限られた車キチガイでしょうけども。(笑)

ブログでは「几帳面」と捉えられることが多い私ですが、実際はかなりズボラな面も多いです。
何せB型なんでね・・・・。(^^;)

はじめまして。 by 紅いR32
はじめまして。

自分も家付きガレージを建ててやろうと画策しておりまして、風神さんの購入への経緯から、実際の建築まで非常に興味深く拝見いたしました。

自分のガレージ作りの参考にさせていただきます。

紅いR32さんへ by 風神
はじめまして&コメントありがとうございます。
レスが遅くなり大変申し訳ありません。(滝汗)

紅いR32さんも家付きのガレージを画策中なんですね。(^^)
車が生活の中心にある人間は、どうしてもソッチ方向に走っちゃいますよね。(笑)
実際にガレージを徹底的に使い倒してみると「ん~コレはこうした方が良かったな・・・」なんてことも出てきますので、何かあれば気軽に質問してみてください。
私の経験&判る範囲の中になってしまいますが、出来る限りのアドバイスはしたいと思います。

ところで・・・・HP拝見しましたが、何やら面白そうな32に乗っていらっしゃいますね~♪
ベースがBNRじゃないところが、とっても好感が持てます。
86に400万掛けたことのある私と同じ匂いが・・・。(笑)

風神さんへ by 紅いR32
レス戴きありがとうございます。

実は風神さんのブログを拝見するまで、かなり楽観視しておりまして、風神さんのおかげでちゃんと考える良い機会になりました。
プランを考える時にはいろいろと質問させてもらいます。

HPもご覧頂いたようでありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲

リストマーク 2007年の終わりに 

2007年12月31日 ()
あと30分ほどで今年も終わりを告げようとしています。

今年1年を振り返ると、私個人は、家を建てたり、仕事を辞めたり、そして新しい道を歩みだしたり・・・と私の人生の今後に大きく影響する出来事が続けざまにありました。
みんな(色んな意味で)「大丈夫?」と心配してれていますが・・・・・・

「ダイジョウブ!」
この俺を誰だと思ってるの?(笑)

こんな強がりが吐けるうちは、まだまだ大丈夫です。
何に対しても大したセンスを持ち合わせていない俺ですが、今まで本気でチャレンジしてきた事は、地獄の底から這い出てくるような努力を重ねて、必ず結果を出してきました。
だからきっと今度も大丈夫。

心配&応援してくれている方へ、感謝を込めてそう伝えたいと思います。


このブログの更新も随分とスローペースになってしまいましたが、出来る範囲で更新は続けていきます。
「ガレージについて考える」シリーズもまだもう少し続きがありますしね。


皆さんはどんな1年だったのでしょう。
そして来年はどんな年にしていくのでしょうか。
きっと素晴らしい1年になることをお祈りします。
そして来年もどうかよろしくお願い致します。


2007年の最後の日に、ここを見に来てくれている全ての方に感謝を込めて・・・

子どものまま大人になっちゃった風神より。(笑)

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2007.12.31(Mon) 23:30] 3-3 住んでみてからTrackback(0) | Comments(12) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

今年もお世話になりました by ベニ
ガレージで焼肉。まだ体験してないー!今年体験できなかったー!
ので、来年は実現させてくださいね(^ω^)
最近、大和の露出が少ないのが気がかりです。
犬鍋にされてないかな(笑)きっと大きくなったんだろうなあ・・

今日は新居初の大晦日、そして初の正月迎えるんですな!
よいお年を~

by norida
年の瀬ぎりぎりまでお世話になりましたw
隅々までメンテナンス施工していただき感謝です。
帰りは乾燥路ばかりで、ほぼ出庫時の状態で年を越せます(^^)

保管状態と使い方が良くない車オーナーですが(^^;)今年もまたよろしくです。

Happy New Year 2008!!! by cotton
どーもどーも
いやややややや・・・
どーもどーも、どーもでしたぁ・・・
今年は新居でハイテクお正月(^^♪すばらしいですよぉ!
私は今年はSanDiegoでお雑煮を作りました(^^♪
そして二人で風邪ひいてます(-_-;)
まだ、元旦のお昼です。

風神家のすばらしい2008年を願って♪
今年もよろしくおねがいしまぁす♪

ベニさんへ by 風神
あけましておめでとうございます。

ガレージ(芝の上でも可)で焼き肉、今年はやりますよぉ~。
ついでにご希望の犬鍋も・・・(マテ

まぁ暇な時にでも遊びに来てください。
語るべ。

noridaさんへ by 風神
あけましておめでとうございます。

昨年は年内最後のお客さんという事で、メンテ&用品購入ありがとうございました。
予想以上にデポジットの付着が多く、メンテ時間が掛かりご迷惑をおかけしました。(^^;)

いつか訪れるであろう愛車の売却のその日まで、キレイな状態を保たせていただきます、はい。(^^)

あ、面倒でなければ写真送ってください。

今年もよろしくお願い致します。

cottonさんへ by 風神
いやいやどーも、どーもです。
そちらの正月はいかがですか?

アメリカでの出張施工、承りますよ~♪
もちろん出張費はいただきますけどね。(笑)

えぇ、パスポート持ってませんが、何か?(^^;)

You must need your passport!!!!! by cotton
意外とクリスマスほど大きなお祭り騒ぎはないですなぁ。
そうだ!焼肉なんか行けますよいつでも飛んできます。
出張費はいただきますけれど?(^-^;)?
え?呼んでねぇよとか言わないで・・・
しかし、雪景色が本当に懐かしいです。
私が住んでるとこは 今でもたまに日中Tシャツ。。
少し物足りない感じで、ここの写真見て懐かしんでる。
ありがとうございます。


by Mちゃん
あけましておめでとうございます!

うん大丈夫、大丈夫(笑)風神さんなら大丈夫!

もし万が一駄目でも、、、命までは取られない!って極端すぎ?(^^;)

今年も宜しくお願いしま~す!

初めまして! by JJ
あけましておめでとうございます
風神さん皆様 初めまして!
「ガレージハウス」で検索していたらこちらに辿り着いたJJと申します
ブログを読んでいると・・風神さんって「根っからの車好きなんだなぁ~」って思いましたし共感するとこがすご~く沢山ありすぎて・・あまりの嬉しさと興奮でついカキコしてしまいました!
数年前からガレージハウスがず~っと欲しかったのですが「いつまで考えててもしょうがない!」と思い、『ガレージハウス作戦』を決行したところです・・・
そんなこともありこちらのブログを発見した時は『うわぁー!仲間いたー!!』とPCの前で声だしちゃいました・・・深夜から朝までじっくり楽しみながら読ませていただきました
きっと最高のガレージハウスなのでしょうね!
あまり車の話をすると長くなっちゃうので今日はこの辺で失礼致します
またお邪魔させてくださいね

cottonさんへ by 風神
焼肉?イイねぇ。
帰国した折には是非寄っていってください。

もしも冬に来たら、除雪手伝わせるけどね。(笑)

コメントを閉じる▲

リストマーク 大掃除開始 

2007年12月24日 ()
あと1週間少々で今年も終わりですね~。
コレを読んで下さっている皆さんも、年越しの準備や大掃除で大忙しだと思います。

我が風神家でも昨日から家の中の大掃除に取り掛かりました。
嫁さんと2人で掃除箇所を分担し仕上げていく訳ですが、私の掃除担当箇所は洗面所とトイレ、それからお風呂とリビング。
そして各部屋の窓と照明が担当です。
水廻りに関しては、私自身が「水廻りだけは常にキレイにしておきたい派」なので、割とマメに掃除しています。
風呂のエプロンなんて、今までに何回取り外したか判らないくらい外して、配管廻りなども掃除しています。
なので、いつもの掃除と大して変わらずに終了。(笑)

お風呂の汚れというと水垢やカビが代表的ですが、幸いな事に我が家の水廻りではカビが発生した事がありません。
きっとバス乾燥機のプラズマクラスターがイイ仕事してくれているんでしょうね。
ですから普段の掃除のポイントも、水垢の除去がメインとなっています。
水垢は、その固着を極力避けることが出来るように、いつも風呂上りにシャワーであちこちを流して、掃除用のタオルでザッと水分を拭取ってから出ているのですが、それでもやっぱり水垢は付きます。

普通の水垢は界面活性剤の効果で剥がす事が出来ますが、車の塗装で言うところの「輪ジミ」「雨ジミ」「ウォーターデポジット」(ゾウリムシみたいな水の痕)は普通に中性洗剤を使ってゴシゴシしても落ちません。
なので「キレート剤」が入っている洗剤(お風呂のマジックリン)などでなければ落とす事が出来ないのですが、頑固なモノになると「スプレーでちょっと吹いて、さっと拭きあげて・・・・」では落ちない事が多いです。
キレート剤の濃度の高いモノだと、ほとんど一発で落とす事ができますが、一般的に流通しているものではないので、一般の方は手軽に購入できないのが難点です。

そこで、簡単な対処方法を・・・・。
バスタブや水栓に頑固なウォーターデポジットが付着した場合は、たっぷりの水で濡らしたバスタオルをベチョベチョのまま該当箇所に被せ、半日ほど湿布します。
そのあと拭きあげるとキレイに取れてしまう場合もありますし、取りきれなかったデポジットもキレート剤配合の洗剤で更に処理すれば、余程のモノでない限りキレイサッパリ落ちてくれるでしょう。

あとは鏡の汚れですね。
私が車のディティーリングに興味を持つまでは、お風呂の鏡の汚れには随分悩まされました。
何をやってもキレイになりきってくれなかったんですよねぇ。
でも今は大丈夫!(^^)
セリュウム(コンパウンドの一種)を使って擦ってやると、一発解消です!(笑)
セリュウムはカー用品店で「ガラスのうろこ落とし」みたいな感じのネーミングで販売されていますから、お風呂の鏡の汚れでお悩みの方は是非お試し下さい。
あ、カー用品店で「セリュウムください」って言っても、判る店員さんは絶対に居ないので注意してくださいね。(^^;)
金額は研磨スポンジ付きで800円~1000円前後だった記憶があります。
余ったら(確実に余るけど)、本来の用途である車のウィンドウを磨いてください。(笑)
「世の中はこんなに明るかったのか?」ってくらい、ガラスにこびり付いた汚れが落ちますよ~。

あと、普段私が車内外や家の掃除で頻繁に使っているモノをご紹介します。
私にとっては「清掃の三種の神器」みたいなモンですね。(^^)
清掃用具

5本並んでいるヘラはジュラコンで出来ていて、適度な弾力性と強度を持ち合わせているので、力を入れて使ってもまず割れたり折れたりしません。
タオルの端や指先が上手く入っていかない部分の清掃に活躍してくれます。
車で言えば、テールランプとバンパーの間の隙間や、ウィンドウとゴムモールの隙間とか・・・。
ホームセンターなどでも売っているはずですので、ご興味がある方はお近くのホームセンターへGO!!(^^)

黄色のタオルはマイクロファイバーで出来ているクロスです。
最近あちこちで見かけるミクロの繊維を細かく織り上げたモノ・・・・ですね。
この手のクロスは多種多様のモノがあちこちで販売されていますが、自分自身で様々な製品を数多く試したところ(・・・・・・その数、20数種(笑))、これが1番使い勝手が良かったのでコレを使用しています。
もちろん私の業務にも使用しています。
これ以外のマイクロファイバークロスですと、どうしても車のウィンドウを拭き上げた時に、そのミクロの繊維が抜け落ちたのが付着してしまっていたのですが、その点コイツは優秀です。(^^)
値段も1枚400円と、ディティーリング業務用のクロスとしては安いのも魅力です。
洗って何度も繰り返し使用できるのも長所の1つですね。
(もしも「同じのが欲しい」という方がいらっしゃいましたら、メールください。全国発送いたします。(笑))

そしてスプレーボトルに入っているのは、IPA(イソプロピルアルコール)を純水で割ったモノです。(割合は50:50です)
普段はガラスクリーナーとして使用しているのですが、車の内装の洗浄(ダッシュボードやパネル周り、ハンドルやシフトノブに付いた落ち難い手垢汚れなど)にも大活躍の一品です。
もちろん家の中の掃除にも使っています。
プラスチックやゴム製品にも安心して使用できるので、私の場合は何かの汚れを発見すると、上記のマイクロファイバークロスにコレを吹き付けて軽く擦って様子を見ています。
大概の汚れはキレイに落ちてくれますが、もしもコレでダメな場合は中性やアルカリ性のクリーナーを使っています。
界面活性剤を含まないので、汚れの再付着が防げるのもメリットの1つです。
(界面活性剤で拭き上げたガラスなどは、割と短期間で汚れが再付着します。界面活性剤自体が悪さをしているんですね・・・・)

これらを家の中の清掃で使った場合の例をあげてみますね。(^^)
今回の献体は窓のサッシ。
砂埃や虫の汚れをマイクロクロスで拭いてみました。
サッシ

パッと見はキレイになったのですが、角の部分の汚れが落ちていません。
クロスを押し込んで拭こうとしてみるものの、どうしても汚れが残ってしまう部分です。
洗剤をタップリ拭きかけてブラシで擦るという方法もあるのですが、すすぎの問題が出てきてしまいます。

そこで上記の三種の神器(笑)を使って掃除してみると、こんな感じになりました。
サッシ(掃除後)

ヘラにクロスを巻き付け、特製ガラスクリーナーを吹き付けて擦るとこんな感じに仕上がります。
掃除後は完全に揮発しますので、二度拭きもすすぎも要りません。
完璧に仕上げたい方は、特製ガラスクリーナーを目標箇所に直接吹き付けて、細めの馬毛ブラシなどで擦ってみると良いと思います。

カー用品のケミカル類は、家の中での清掃などにも活躍してくれるケースが多いのですが(実際我が家は洗濯用洗剤と台所洗剤以外は全て私が業務に使っているカー用品です(笑))、
パーツクリーナーはオススメできません。
モノにもよるのですが、プラスチックやゴム製品は溶け出す可能性があります。
えぇ、そういう私も子どものおもちゃを1度溶かしたことがあります。(^^;)
また塗装された部位に関しても使用は止めてください。
塗料の種類にもよりますが、コレもやっぱり溶けます。
ご注意を・・・・・・・・・。

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2007.12.24(Mon) 15:55] 3-3 住んでみてからTrackback(0) | Comments(4) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

大掃除する暇なし by ちょろ
大掃除!!
ここまでするとは・・・素晴らしい。
旦那様の鏡ですね。

うちは・・・昨夜、HDDレコーダが壊れました(苦笑)
それに昨年(ローンで確定申告した)会社の源泉徴収が間違っていたのを判明(苦笑)

事故は怪我が無く不幸中の幸い。
ソファーの件は内金してなかったので不幸中の幸い。
HDDレコーダはわからないけれど・・・
不幸中の幸いばかりで、とりあえずラッキーと言う事で(強引)
ここまでいろいろあると、もう元気で居れる事だけ祈るだけです。

実父は昔、家を建てた年に大病しました。
注意だそうです(本当か?家だけか?)
風神さんも気をつけて下さいね。
良いお年を

キター! by 紺ちゃん
ずっと鏡の汚れ落としに悩んでいたのです。
来た来た来た来た!
ガラスのうろこ落としをカー用品店で買う。
めもめも。
セリュウムはすでにゼラニウムと
ごっちゃになるから紺ちゃんの頭には無理ぼ。

どうもありがとう。
ところで窓の外に雪が見えるのは気のせい???

南国ちゃんより

ちょろさんへ by 風神
近しい友人の間では、私よりも嫁のほうが高評価ですが・・・・何か?(笑)

随分色々あった年だったのですね。(^^;)
ウチも夫婦揃って転職したりとか・・・色々ありましたが。(苦笑)
嫁さんに至っては、今年は前厄の大殺界だったらしく・・・・。

来年はきっと良い年になるでしょう!
ちょろさんにとっても私にとっても。(^^)

紺ちゃんさんへ by 風神
おー!やはり悩んでおられましたかっ!
そんなアナタの為に記事を書いたのでありますよ。(笑)

市販品のセリュウムだと、擦る時に多少地道な作業になりますが、DIY慣れしている紺ちゃんならば問題ないでしょう。
施工中にセリュウムが乾いてきたら、霧吹きで水分を補充すると良いですよ。

外に見えるのは・・・・・
小麦粉・・・・いや、粉砂糖?!
美味しそうでしょ?
ここモナコでは雪なんて降りませんよ?(大嘘)

もうすっかり根雪になっちゃいました。
至るところで車が滑って面白いので、大好きな時期ではあります。
でもやっぱり寒いなぁ・・・・・。

コメントを閉じる▲

リストマーク ガレージについて考える ~その10・換気~ 

2007年12月14日 ()
2週間ぶりの更新です。
更新を楽しみに見に来てくれている方には本当に申し訳ないと思っています。(^^;)
ブログのネタ自体や、それに使おうと思っている写真は色々あるのですが、
他にもこんなのを作っていたりもしていたモノですから、どうしても更新頻度が落ちてしまっています。(^^;)
札幌市やその近郊にお住まいの方で、興味関心がある方は是非お問い合わせください。
他の施工店で敬遠されがちなトヨタ202ブラックなんかは大得意なのでお任せ下さい。(^^)
また「コーティング」に興味を持たれている方であれば、FAQは必見です。
研磨前後
左が研磨修正前、右が調整後ですね。
えぇ、当たり前の事ですが、自分の車以上に大事に手を掛けさせてもらっています。
座右の銘でもある「一期一会」の精神で、1台1台に私からの精一杯の愛情を注ぎながら、よくある単なる「作業」とは一線を画した仕上げを施させて戴いています。
まぁ車の美容形成みたいモンですね。
(時には形成外科に近くなる施工の時もありますが・・・)

・・・・・以上、宣伝でした。(汗)


で、本題に入ります。
ガレージ作りの上で、意外と忘れがちなモノ。
それは「換気」ではないでしょうか。
ガレージにおいての換気の最大の目的は「排気ガスの排出」と「湿気対策」ですね。
毎年「ガレージ内でエンジンを掛けたまま車を放置。その結果排気ガスが室内に侵入して一酸化炭素中毒で死亡」という悲しいニュースが報じられています。
もちろん短時間の車の出し入れ程度であれば、ここまでの事故には繋がらないと思うのですが。

しかし、出発前にガレージ内で暖機運転を行いたかったり、整備中にエンジンを作動させるケースが想定される場合は、やっぱりそれなりの換気システムが必要になってきます。
空調設備が整っていないと、ガレージ内に排気ガスの匂いが染み付いてしまいますし、何より人体にとって危険です。
そこで1番効果的なのは安全自動車やヤマダコーポレーション、バンザイなどで扱っている排気ガス排出システムを設置することなんですが、コレ・・・・・・・・・・・高いっす。(滝汗)
排気システム
コレが1番シンプルな簡易型なのですが、金額的には大体30万くらいでしょうか。
これらはマフラーに直接接続するタイプなので、一酸化炭素が漏れまくり・・・ってことは、まず絶対にありえません。
見た感じもどこかのレーシングファクトリーっぽくてカッコイイですけどね、正直言うと欲しいですけどね、予算的に絶対無理でした・・・・。
自作してしまえば作れなくは無いモノなんでしょうけど、どうしても耐熱性を含めた安全性は未知数になってしまうので、オススメはできません。
(私も一時本気で考えましたが、諦めました。)

排気ガス排出システムを見送るとなると、次に出てくるのはガレージ全体を換気できる有圧換気扇でしょうか。
厨房や工場などで見かける、換気プロペラがもろに見えるアレ・・・です。

有圧換気扇

こんな感じのモノですね。
単相100V~3相200Vでプロペラ径も20cm~60cmと色々な種類が選択できます。
金額も定価で2万5000円くらい~10万円前後と幅があります。
ガレージの換気であれば最低30cmのプロペラ径、出来れば50cmあたりのを採用した方が良さそうです。
ただ、コレだとどうしても無骨すぎる印象は拭いきれないですし、外壁に大きな換気扇用のフードが付く事になりますので、作業メインのガレージ以外はオススメできない・・・・・かな?(^^;)
まぁもともと産業用&厨房用ですから、性能としては折り紙つきなのですがね。

で、私は・・・・・というと、過去の記事でもご紹介したとおり天井埋め込み型のシロッコファンを付けることにしました。
ただし絶対的な換気風量自体は有圧換気扇と比較すると確実に劣るでしょうけども。(^^;)
先日、RX-8のプラグがカブり、ガレージを閉め切った状態で2~3分ほどエンジン吹かしまくったことがありました。
当然ガレージ内には排気ガスが霧のように真っ白になってこもり、目は痛いわ、頭はクラクラするわ・・・の状態になったのですが、換気扇を回して15~20分もすると殆んど換気が終わっているようでした。
たぶん、アイドリング状態で放置する程度であれば問題ない換気量は確保できている様に思います。

そして、換気扇のもう1つの効用。
それは湿気対策に尽きると思います。
ガレージ内って意外と湿気がこもります。
雨や雪を載せたままガレージ内に車を入れる・・・なんてことは日常茶飯事でしょうし、洗車直後にガレージに入れて水切り作業をすることもあると思います。
そんな時に十分に換気してあげる事で、カビや匂いなどを防ぐ事が可能ですし、ガレージの床も割りと早く乾いてくれます。
同時にタイヤやケミカル類の独特の臭気を除くこともできますしね。
以前知り合いの方のガレージにお邪魔した時、置いてあったヘルメットのインナーがカビに覆われていた事がありました。
扱いそのもの(保管状況)にも問題はあるのでしょうが、定期的に換気して湿気を取り除いていたら防げたんじゃないのかなぁ~と個人的には思っています。

最後に、換気・排気システムの導入時の注意点を1つ。
屋内から屋外に空気を放出するには、それと同量の空気が必要になってくるということです。
つまり、出ていく空気と同じ体積の空気が入ってくる給入口を設けてあげる必要があるのです。
そうしないと本来の性能が発揮できないどころか、最悪の場合は換気扇の機能をほとんど果たしません。
あとは近所への騒音も考慮して排気口の設置位置を考えるのも大事でしょうね。

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2007.12.14(Fri) 15:32] 3-5 ガレージTrackback(0) | Comments(4) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

応援してます by はりモグラ
いよいよこちらでも広報に打って出ることになったんですね。
頑張ってください。風神さんならきっと大丈夫。成功をお祈りしております。


それにしても、随分とまたいい宣伝部長を味方につけましたね(笑)。
なにせ週に延べ1,000人は読者が訪れてるブログマスターですから、頼もしい存在でしょう。


営業職の機微をわきまえたオーナーのプロショップ。是非一度伺いたいもんです(仕事抜きにしても)。

別に大和に会いたいのが本音ではありm…(以下略


お礼と余談 by ちょろ
その説(車の相談)はありがとうございました。

ところでガレージの話題ではないのですが・・・
風神さんのお家に憧れながらも、やっと決めたソファ!
購入した家具屋(SN)潰れてしまった(ガーーーン)
クリスマスに届く予定だったのに・・・

なんだかついていない年末です。トホホ
来年は良い年になりますように。

はりモグラさんへ by 風神
レス遅くなってしまい、すみません。

少しずつですが、色々な方の協力も得て広報活動を徐々に開始しました。
あれやこれやのアイディアはあるのですが、時間的な問題と労力、そして資金の問題もあるものですから、優先順位を立てながら、まずは無難な線からのスタートです。
宣伝部長(笑)には、第1番目のお客様にもなっていただき、大変感謝しています。(^^)

はりモグラさんのおっしゃる通り、営業経験のある職人でもある訳ですから、今までに培った経験も生かしながら新しいスタイルのディティーリングショップを目指したいと思います。

遠慮せず仕事抜きに遊びに来てください。
大和もきっと喜ぶでしょう。(^^)

ちょろさんへ by 風神
え?!もしかしてソファーが届く前に家具屋さんが倒産しちゃったんですか????
SN・・・・・もしかしてS区H通り18丁目にあるお店でしょうか・・・・。
支払いがカード決済なら止められるはずです。

何だか散々な年末のようですが、大丈夫、きっと来年は良いことが沢山ありますよ!(^^)

コメントを閉じる▲

リストマーク ガレージについて考える ~その9・電源~ 

2007年12月01日 ()
早いもので、もう12月。
今年もあと1ヶ月を切ってしまいましたね。
風神家ではインフルエンザが大流行しまして、娘、息子、そしてコイツがいなくちゃ色々な事に支障が出てしまう嫁さんまでもが、先々週から相次いでダウン。
その中でたった1人、私だけが元気なのは何なんでしょうか。(笑)
きっと1日の大半を「ガレージという隔離された世界」で過ごしているからなんでしょうね。
皆さんも体調管理には十分気をつけていただきたいと思います。

さて、シリーズ第9回目は「電源」です。
ガレージ自体を作業スペースとして使うにしても、車と同居できる居住空間と考えるにしても、色々な電気機器を使用することがありますよね?
その時に必要になってくるのがコンセントです。
このコンセントをどこに配置するかは、居住スペースのソレと同じくらい重要な問題になってきます。
我が家の居住スペースのコンセント配置は、掃除機のコードの長さとどんな電気機器をどこに置きたいか、という事を基準として配置しました。
コンパスを使って掃除機の可動範囲を図面に落としたりしていたのが懐かしいです。(笑)

ガレージも基本的には同じ考えで、まずはどんな電気機器を使用するのか、使用したいのかを徹底的に考えました。
私の場合、ガレージで使用したい電気機器は・・・・・・

・高圧洗浄機
・補助照明
・ブロア
・電動工具(ポリッシャーなど)
・テレビ
・冷蔵庫
・オーディオ
・パソコン
・電子レンジ
・ホットプレート
・コーヒーメーカー
・電気式のケトル

とまぁ、こんな感じで考えていました。
もちろんこの全ての電気機器が同時に稼動する事は無いのですが、いくつかの組み合わせで稼動させることは想像に難くありません。
まずはそれらの設置場所を一生懸命考えます。
高圧洗浄機はガレージドア近く、補助照明は車を置いた四隅、テレビ・オーディオ・冷蔵庫・パソコン・電子レンジはガレージ奥の居住スペースに・・・・・という感じですね。
東日本ハウスの担当の方々にこれを伝えた時には、「え?!ガレージにテレビとPC、そして冷蔵庫ですかっ!?」って驚かれましたけど・・・・。(^^;)

要するに家の中の各部屋と同じで、どのように使いたいのか、どこに何を置きたいのかがとても重要になってくる訳ですね。
そしてそれはそのままガレージの使い勝手にも直結してくる訳でもあります。
とはいっても、ガレージ中がコンセントだらけって訳にもいかないので、必要に応じて電源タップやリールを使用することにはなるのですが。

私のガレージの場合、ガレージ奥の居住スペース(奥行き3m×幅4m)の左右の壁に2口のコンセントを1ヶ所ずつ合計2ヶ所、さらに向かって左側の壁にはテレビ用の配線とLANケーブルを配線してあります。
作業用としては(バックで停めた場合)車の右フロントと左リアに位置するように配置しました。
って、文章ではなかなか表現し難いので、思い切って当時の図面を載せちゃいます。

ガレージの図面
(画像をクリックすると拡大します)
青丸は通常の100V電源で、赤丸は3相200V電源、その他の色はテレビとLAN配線です。
そういや、こうやって家の図面をブログに載せた事って無かったですね。(汗)

赤丸で印をつけたところにある3相200V電源ですが、これはお風呂の乾燥機やエアコンといった家電製品などで使用する単相200V電源とは違います。
これはガレージに置いてあるエアーコンプレッサー(3.7Kw・5馬力)用に引いたモノです。
3相200Vは、ある特定された設備(工業用)に対して引く電力で、一般的には「動力」と呼ばれています。
特定された機器に対しての電力の供給なので、通常の家庭用100V電源のように色々な電気機器のプラグを自由に抜き差しして使用するのとは違い、電力会社に使用する機器のメーカー、型番と配線図を元に申請を起こし、更には電力会社から申請通りの機器が設置されているかのチェックを受けなければ通電は出来ません。
申請時はエアーコンプレッサーで申請したけど、実際はリフトに使用している・・・・というのは厳密には契約違反になるのです。
実際に供給される電力も、申請時の機器が必要とする電力以上は供給されません。
つまり後から旋盤やリフトを入れたいと思っても、現状で必要な容量を超えての供給はしてくれないという事なのです。

そしてこの3相200Vですが、「家を建ててしばらくして必要だったら引こうかな・・・・」という考えは余り賛成できません。
図面作成、申請にも多額の費用がかかりますし(電気工事の資格が必要なので、配線図面の自己作成や申請は出来ない)、配線はもちろんブレーカーや電力メーターまで個別のモノが必要になるので工事費用もそれなりにかかります。
聞くところによると、その総費用は40~60万円程度かかるようですね。
私も3相200V導入に際して1番ドキドキしていたのは費用の面でしたが、今回最初からプランの中に入れておいたので、予算はかなり抑えることができました。とはいっても決して安価な金額ではありませんでしたが・・・・・・。(^^;)
予算を削減する意味でも、新築でガレージハウス、そして200Vの動力を引くのであれば、プラン作成時に通常の100V電源と一緒に見積もってもらったほうが安く済むと思います。

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2007.12.01(Sat) 19:07] 3-5 ガレージTrackback(0) | Comments(3) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by Mちゃん
>HP、中途半端な出来ですが、晒しちゃおうと思います。
というか、検索で毎日数人の方が飛んで来てくれてますしね。
紹介記事宜しくです。(笑)
時間があったら取材にお越しくださいませ。(^^)

了解ッス!
と言っても風神さんが晒す前に私が先に発表するわけにも行かないので、風神さんがHP発表しだい私も記事にしますね♪(^^)


電力、以前パン屋さんで引いたとき、かなりかかったような気がする。。。

Mちゃんへ by 風神
やっぱり自分で最初に晒すのが筋ってモンですよね。(笑)
おし、晒そうっと・・・・。

3相200V、普通の電気工事くらいの金額だろ~と思って舐めてたら、泣きを見ますね多分。

管理人のみ閲覧できます by -

コメントを閉じる▲

リストマーク ガレージについて考える ~その8・照明~ 

2007年11月26日 ()
更新しなくちゃと毎日思いながらも、2週間放置してました・・・。
来てくださった方々には申し訳ない気持ちで一杯です。
しかも、気が付いたらアクセス数が10万を突破していました。
このブログを公開したのが丁度1年前。
この1年間に色々な方に記事を読んでいただいたり、励ましや応援、そして貴重なアドバイスなどのコメントも沢山いただきました。
本当にありがとうございます。

「最近ブログ更新してないけど、自然消滅?!」なんてご心配をされている方もいらっしゃるようですが、大丈夫です、まだまだ更新は続けますよ~。♪
今後また更新が滞った場合はこう思ってください。


「風神は旅に出たんだな・・・・」


ウソです。
「仕事が入った(貰えた)んだな・・・」と。
お客様の車が入庫して作業開始したと同時に、私の全ての時間がその車に注がれます。
テレビを見ることも無く、音楽を聴くことも無く、家族との接触も殆んど断って作業に没頭している事も多々あるので、パソコンを開くのも最低限の時間だけになってしまいます。
人生で1番高い買い物は家と言われますが、人生で2番目に高い買い物と言われるのは車。その塗装の艶や光沢の復元をする作業は、医療手術と似た緊張感を持ちます。
少しのトラブルやミスも許されない世界・・・・。
1ミクロン多く研磨するかしないかを悩みながらの作業。
まさに塗装との真剣勝負です。
ということで、その作業期間はブログの更新どころではないのです。
まぁ、好き好んで自らこの世界に足を踏み入れたんですけどね。(苦笑)


と、更新できなかった言い訳はこの辺までにして、今回の記事は「照明」です。
家作りにおいても自分好みの空間を創り上げる上で、ライティングは非常に重要な役割を担うと思います。
部屋の雰囲気と同じく、ガレージの持つ表情もまた、照明ひとつで大きく変化します。
照明はただ単にモノを照らすだけの道具に非ず。
用途によっても必要な明るさや演色は異なり、作業する為の空間と雰囲気を楽しむ為の空間とでは、それぞれ適した光の量も色合いも異なってきます。

ガレージでの作業性を重視するならば、空間の隅々まで光が行き届く蛍光灯がベースライティングに最もふさわしいと思います。
蛍光灯の配置でよくありがちなのは、停めた車のルーフの位置に1ヶ所蛍光灯を設置というパターンだと思いますが、実はコレ、何かの作業する時は結構不便です。
タイヤ交換程度であればこの配置で問題無いのですが、ボンネットを開けたり、トランクを開けたり、ドアを開け放って作業する時には、その必要と思われる場所には光が届きません。
ですから、出来れば車の前後左右に1箇所ずつ、計4箇所設置したほうがイイと思います。

ちなみに私のガレージでは、車の左右に位置する天井部分に蛍光灯を埋め込んでいます。
左右に設置しているおかげで、車の室内清掃などでは不便さを感じたことはありませんが、前後には設置していない為にボンネットを開けての作業の時は、補助灯(ハロゲン500W×2)を使って照らしています。
補助灯を使うことによって明るさは確保できるのですが、問題はその補助等から発せられる熱です。
冬の作業では逆に暖かく感じて快適なのですが(笑)、夏場はそれこそ地獄です。
こんな時にフロントバンパー位置の天井に蛍光灯があれば、そこそこの光量が確保できますし、ハロゲンなどの補助灯を使うよりも電気代もずっとお得です。

逆に整備性よりも、雰囲気重視のリラックスした空間(魅せるガレージ)ならば少し暗めの暖かい色合いのライトがピッタリだと思います。
ペンダントタイプのモノでもイイでしょうし、ダウンライトやスポットライト、そしてウォールマウントタイプの照明を壁や天井に設置してもイイと思います。
この辺は自分好みの雰囲気の店舗などがあれば、そこで使われている照明を参考にしても良いでしょうね。
デザインも色々と好みに合わせて選べるのも楽しみの1つだと思います。

参考までに私のガレージでは、車の四隅から光が当たるイメージで店舗演出用のダウンライトを使用しています。
光の向きがある程度変えられるモノなので、光を使って少し遊べたりしますよ。♪
そして、まだ照明機器自体は取り付けていないのですが、車のリアバンパー付近に位置する天井には照明用のレールを設置してあります。
本当はここにハロゲンのスポットライトを付けて雰囲気重視のライティングを計画していたのですが、仕事で使うことを考えるとスポットタイプのメタルハライドランプを設置した方が良さげなので、現在は何も取り付けていません。
メタハラも早く欲しいのですが、1つ3万5000円以上もするのでなかなか手を出せないでいるのですが・・・・・・・・・・・・。(汗)

またテーブルとイスを設置している場所には、暖色系のダウンライトを2ヶ所設置しています。
車を照らす為のダウンライトと居住スペース(!?)用のダウンライトは、それぞれ独立して調光が出来るように調光スイッチを2つ設置して、明るさを変えて遊んでいます。(^^)
そしてコレは作業用ですが、車のフロントウィンドウとリアウィンドウの位置する場所の天井に、それぞれ150Wのメタルハライドランプを埋め込んでいますが、はっきりいってメチャクチャ明るいです。
ただ、普通の整備作業をするだけならここまでの明るさは不必要とも言うでしょうね。(^^;)
コレはそれぞれが独立して点灯するように、スイッチを2つ設けています。
そしてガレージの外(ガレージドアの前に)にも150Wのスポットを2基設置しています。
夜間の外での作業を想定して付けてみたのですが・・・・・・あまり役に立っていないのが現状です。(汗)
まぁ無いよりはマシかな・・・といったレベルですが、点灯した時のガレージドアに当たる光の加減がなかなかの雰囲気なので、それはそれでイイのですが・・・・。

ここまで書いてお気付きの方もいらっしゃるでしょう。
そう、我が家のガレージにはスイッチが沢山。(笑)
ガレージ内部照明用のスイッチが7つ。
ガレージ外部照明用のスイッチが2つ。
室内の1階ホールのスイッチが1つ。
その他に換気扇のオン・オフスイッチと強弱スイッチがありますから、何か・・・・・その・・・・・

スイッチだらけです。(笑)

人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2007.11.26(Mon) 13:42] 3-5 ガレージTrackback(0) | Comments(6) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

旅に出たと思ってました(笑) by 殿。
ここまでは「普通」しませんね~(笑)

まぁ用途が普通ではある意味無いので、これ位は当然必要ですよね~

CDM-Tなんて車関係で言ったらショールームとかですもん。ってか俺らから言わせるとこういった作業をする方達は当然これ位の照度は必要なんですよ。

でもすぐに「予算が・・・」と言って蛍光灯のみで済まして結局「暗い・・・」と言われ俺らをいつも悩ませてくれます(笑)

後は側面・・・ってよく言われます。

キリが無いって話でもありますね~

以前某磨き屋さんの作業用としてボディー側面用に稼動式照明(コンパネ+蛍光灯)を数回作成して皆さん見事に蛍光管を破裂させてるのは内緒な話です(笑)

by Mちゃん
風神さん こんにちは~(^^)

仕事入っているようですね♪
健闘を祈ります!

ところでHPはまだ公開しないのでしょうか、、、、


殿。さんへ by 風神
個人宅では珍しいでしょうけど、今では仕事場を兼ねているので「当たり前」のスペースになっちゃいました。(苦笑)

しかしいざ使い込んでみると、「ここのライトはこっちの場所の方が良かったな」とかって思うこともしばしばあります。
キズが見えてなんぼの商売なモンですから、照明関係は今後も追加&グレードアップしていく予定なので、また殿。さんに相談するかもしれません。

側面ねぇ・・・。
これも悩みの一つです。

Mちゃんへ by 風神
少しずつですがお客さんが増えてきてくれてます。(^^)
12月も中旬までは予約が入っているので、ありがたい話です。

HP、中途半端な出来ですが、晒しちゃおうと思います。
というか、検索で毎日数人の方が飛んで来てくれてますしね。
紹介記事宜しくです。(笑)
時間があったら取材にお越しくださいませ。(^^)

by shinpurumodan
10万突破 おめでとうございます~

仕事も順調なのですね・・・
我が家のガレージ画像も載せたいのですが、今時期
寒くて撮影も面倒です。。。・゚・(ノД`)・゚・。

shinpurumodanさんへ by 風神
ありがとうございま~す。(^^)
ノンビリした足取りにはなると思いますが、今後も更新は続けていきますよー。

おかげさまで仕事の方も動き出しまして、とりあえず少しずつ形にはなりかけてきています。
家作りに例えると、根切り、捨てコンが終わり、基礎の型枠にコンクリートが流されたって感じでしょうか。(笑)

shinpurumodan邸のガレージは気になるところです。
急がず慌てず記事にしてくださいね。
首を長くして待っています。(^^)

コメントを閉じる▲

リストマーク ガレージについて考える ~その7・内壁(壁材)~ 

2007年11月12日 ()
また1週間も更新をサボってしましました。(大汗)
にも関わらず、ブログランキングは25位前後あたりをキープしています。
更新もしていないのにポチっと押していってくれて、ホントありがとうございます!(感涙)

さて、7回目を迎えるこのシリーズ。
今回のお話は「壁材」です。
ガレージ内部の壁の仕上げで最も多いのは「合板」か「石膏ボード」で仕上げる、もしくは
「天井以外は何もしない」(^^;)というのが一般的には最も多いかもしれません。
まだあちこちの展示場やモデルハウスを見学していた時に、インナーガレージを持つ物件がいくつか散見されたのですが、その全てが上記のいづれかの仕上げになっていました。
「ガレージハウス」という名前を前面に押し出して宣伝していた某2×4工法のHMさんの物件も例に漏れず・・・・。
ただ単にガレージが広いだけではガレージハウスと呼べないと思うのが、私の個人的かつ勝手な見解です。
それなら2台分のインナーガレージを持つお宅は、全てガレージハウスと呼ばなくちゃいけません。(苦笑)
仮に簡素な仕上げであっても、何らかの拘りを持つガレージ・・・コレがガレージハウスと呼ばれるモノだと勝手に解釈しております、はい。
ただそこに住まう人や使い方によって、ただ単に広いガレージが拘りのガレージハウスへと変貌する例はいくつもありますが・・・・。

あ・・・・・・話が逸れちゃいました。(^^;)
で、せっかくガレージに拘って家を建てるのであれば、やっぱり壁にも力を入れたほうがイイと思うんです。
ただココでも、ガレージの用途によって様々な壁材が候補にあがってきます。
「合板」、「石膏ボード」、「何もしない」の次に出てくるのは「外壁材での仕上げ」が多いかもしれません。
ガルバなどのサイディングやタイルなどの外壁材を使用する最大のメリットは、ガレージ内で水をふんだんに使える、さらには埃や泥、車からの排気ガスで汚れたとしても洗うことが出来る・・・・ということに尽きると思います。
広めのガレージで内壁がサイディングなどで仕上げてあれば、真冬の洗車も室内(ガレージ)で行えちゃったりします。
車を大事に乗りたい方は、ご自分でマメな洗車をされる方が多いと思うのですが、ガレージ内で洗車が可能ということは、洗車時の大敵である直射日光や風、埃を完全に遮っての作業が可能となります。
そう・・・・濃色車であっても、夏でも真昼の洗車が可能になるのですよ!!

また私が住んでいる北海道などの降雪地帯では、冬は日中でも外気温が0℃以下が当たり前になってしまうので、「洗っている側からボディに載った水が凍って拭き取れない」といった現象も、ガレージ内で洗車可能であれば回避出来ます。
回避どころか、かなり快適に洗えるでしょうね。
そうなると融雪剤で真っ白!という状態を回避するのが苦じゃなくなると思います。
余談ですが、北海道の冬に道路に撒かれる融雪剤は今年からモデルチェンジされます。
環境には優しい・・・・だけど、車の塗装には辛い薬剤が散布されるみたいですね。(汗)

ただ外壁材をガレージの内壁に使用した場合、どうしても「屋内」というよりも「屋外+屋根と壁」みたいな感じの雰囲気になってしまう可能性が高くなるので、魅せるガレージ(ショーアップ的なガレージ)を狙っている場合は、どのような材料を使うのかの選択が難しくなってくるかもしれませんね。
まぁ、タイル調やレンガ風、そしてウッディーなモノなど様々なサイディングがありますから、お気に入りの雰囲気を持つ壁材を探してみるものイイと思います。

ガレージ内で水を使わないのであれば、普通の内壁用の材料のほぼ全てが使用可能だと思います。
木、タイルはもちろん、漆喰や珪藻土といった塗り壁、内壁用の化粧パネル、壁用ペイントを使用しての塗装、大理石などの天然石の貼り付け、そして壁紙での仕上げなど様々できると思いますので、家の内部の雰囲気に合わせたり、またガレージだけを特化させたり・・・・・・と、色々遊べると思います。
完全に「室内」という雰囲気の演出も割りと簡単でしょう。
また、普通の部屋と違って大胆な色分けや材料使いでの演出も面白いと思います。

ただ、ガレージには車やバイクといった排気ガスを出すモノが出入りします。
排気ガスで壁が徐々に黒くくすんでくるのを忘れてはいけません。
そういう事も考えると、「クリーニングがし易い」というのも考慮した方がイイかもしれませんね。


で、最後に私のガレージの内壁のお話をしたいと思います。
当初の図面では床も壁も12mmのスレート板を使用することになっていました。
外壁や屋根材などによく使われるモノですね。
実は設計段階で、「壁にエコカラットを貼りたいです」とお伝えしたところ、設計のA部課長からも、営業のM田さんからも、
「え?何でですか??そんなのもったいないじゃない!」
「その予算は他に回したほうがイイですよ」
「ガレージにエコカラット・・・・聞いたこと無いですね」
と反対を受け、このような仕様になったのでした。
ガレージにエコカラット・・・・・・たしかに常識でいけば「もったいない」でしょうね。(^^;)
でも排気ガスの匂いの吸着やガレージ内に溜まる湿気の対策としては、とても有用だと思うのです。
カビやダニの繁殖も防げますし・・・・・。
でもこのセリフをきっかけに、設計さんや営業さんのガレージに対するモノの価値観が見えましたので(所詮車庫でしょ?みたいな・・・・)、「コレは自分で色々調べたり選んだりしないと、絶対後悔するな・・・・。よし!頑張ろう!」と心に決めたのでした。
逆にコレをきっかけに、家作りを楽しむ事が出来たんだろうな・・・・と、今ではちょっぴり嬉しく思っています。

しかし、実際に使われる予定のスレート板のサンプルを見せていただき、その余りの飾り気の無さに、スレート板は却下することに。
次に出てきた候補はサイディング。
洗車時の事を思うとサイディングでの仕上げは魅力があったのですが、家の外壁で使用するタイルに合った感じのサイディングが見つからなかった事、後から壁に棚を造り付けたりする時の自由度が少なくなるということもあって、見送り。
最終的には、石膏ボードを貼りその上に2000#の防汚タイプの壁紙を施工することで落ち着きました。
トイレや洗面所といった水廻りに使われる壁紙なので、もしも排気ガスなどで汚れても拭き取っての掃除ができますし、多少の水ならば掛かっても支障は無いだろうとの判断で決定しました。

しかし、石膏ボードのみで壁の下地を全て作ってしまうと、あとから棚などを造り付けるのが難しくなってしまいます。そこで、「もしかしたら後からココには釘を打つかもしれない・・・・」という場所を事前にいくつかピックアップして図面に落としてもらって、後からでも釘が利くように部分的に石膏ボードの裏側に板の下地を貼ってもらう事になっていたのですが、現場が始まってから棟梁と現場監督と色々相談し、話し合っていた時の事です。

「でもなぁ・・・・実際住んで使ってみなくちゃ判らないんだよなぁ。後からやっぱりこっちにしておけば・・・・って思うことが絶対出てきちゃうだろうしなぁ・・・。うーん困った」

と、私がボソッと吐いた一言をきっかけに、

「じゃぁ、いっそのこと壁全部に構造用の合板で下地入れちゃおうっか」

と、棟梁からの思わぬ提案があり、結局ガレージの内壁の全てに構造用合板を貼り、その上から石膏ボード、壁紙を施工するという方向に変化しました。

ガレージの壁
(ん~懐かしい!平成19年1月11日の画像です。合板が施工された風景です。)

ガレージ 石膏ボード施工
(平成19年1月20日の画像です。石膏ボードが貼られました。)

ガレージ内部全景
(平成19年5月6日、ガレージ残工事が全て終了。)

コレで将来的にどこに棚などを造作する事になっても、釘が利きます。
しかも最終的には断熱材+防湿シート+構造用合板+石膏ボード+壁紙というスペシャルな仕様になってしまいました。
壁紙分の追加費用は掛かりましたが、壁全面に入れた構造用合板の下地代金追加は・・・・無しでした。(^^)
だけどこれってガレージ部分の壁倍率、トータルでどのくらいになってるんだろ。
確実に上がっていると思うんだけど、上がっている分には問題無いよね?!(^^;)
全体のバランスを考えるとちょっとマズイ・・・・・のかな?



人気blogランキングに参加しています!応援のクリックをお願いします。
読み終わりましたら、このバナーをポチッと押してくれると嬉しいです。

[2007.11.12(Mon) 17:50] 3-5 ガレージTrackback(0) | Comments(5) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by Mちゃん
なかなか棟梁良い感じの人ですね~。(^^)


Mちゃんへ by 風神
棟梁には色々お世話になりましたねぇ~。
ガレージから居室に入る階段やら吊り棚やら、腰壁のアレンジやら・・・・。
少し岩手訛りのある気さくな棟梁でした。(^^)

管理人のみ閲覧できます by -

管理人のみ閲覧できます by -

by みんな の プロフィール
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/?mode=edit&


コメントを閉じる▲

TOP | NEXT

プロフィール

ブログランキング

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

最近のトラックバック

RSSフィード